「Netflix 映画・テレビドラマ制作従事者支援基金」
FAQ(よくある質問)
まずは、FAQ(よくある質問)をご覧ください。
FAQにないご質問は下記お問い合わせ先フォームよりお願いいたします。
- Q. 個人事業主は対象になりますか?
- Q. 起業しておりますが、対象になりますか?
- Q. 映像制作会社で働いていますが対象になりますか?
- Q. 学生ですが、同時に現場でアシスタントカメラマンとして働いています。対象になりますか?
- Q. 外国籍の人は対象になりますか?
- Q. アニメを製作しておりますが、対象になりますか?
- Q. 演劇は対象になりますか?
- Q. ドキュメンタリー映画は対象になりますか?
- Q. 自主制作映画でも対象になりますか?
- Q. 映倫番号はどのように確認できますか?
- Q. Webドラマは対象になりますか?
- Q. 女優なのですが、対象になりますか?
- Q. 音楽監督は対象になりますか?
- Q. 映画音楽の作曲を担当しました。対象になりますか?
- Q. CGの仕事をしております。対象になりますか?
- Q. 映画翻訳をしております。対象になりますか?
- Q. 撮影現場のケータリングを請け負っております。対象になりますか?
- Q. 【1次募集】申請の締切はいつですか?
- Q. 【1次募集】給付対象者の上限は何人ですか?
- Q. 【1次募集】先着順とは申請が事務局に届いた順番でしょうか?
- Q. 【2次募集】申請が受け付けられれば、抽選枠に入りますか?
- Q. 運転免許証は本人確認書類として有効ですか?
- Q. 代理申請はできますか?
- Q. 自分以外の口座を振込先とすることはできますか?
- Q. 持続化給付金を申請しましたが、こちらにも申請はできるのでしょうか?
- Q. 仕事の発注者宛に請求書を発行しました。その請求書は証明書として有効ですか?
- Q. 仕事の依頼をLINEでいただいたのですが、LINE画面は「映画またはテレビドラマの仕事で報酬を得ていたことが分かる書類」として有効ですか?
- Q. いつもお仕事は電話でいただいているのですが、申請は可能ですか?
FAQ
▼申請者について
個人事業主は対象になりますか?
フリーランスとして対象となります。
起業しておりますが、対象になりますか?
会社社長、会社役員の方は対象外となります。
映像制作会社で働いていますが対象になりますか?
正社員、契約社員、派遣社員、アルバイトなど、会社や個人事業主と雇用関係のある方は対象外となります。
学生ですが、同時に現場でアシスタントカメラマンとして働いています。対象になりますか?
学生/年金受給者の方は対象外となります。
外国籍の人は対象になりますか?
日本の永住権があれば外国籍の方も対象となりますが、それ以外の外国籍の方は対象外となります。永住権をお持ちの外国籍の方は在留資格が「永住者」となっている在留カードをご提出ください。
▼従事実績について
アニメを製作しておりますが、対象になりますか?
アニメ、報道、バラエティー、TVドキュメンタリー、リアリティーショー、ネットドラマ、CM、MVなどは対象外となります。
演劇は対象になりますか?
舞台、演劇等は対象外となります。
ドキュメンタリー映画は対象になりますか?
TVドキュメンタリーは対象外ですが、ドキュメンタリー映画は「劇場公開を目的として製作され、映画倫理機構の審査により、映倫番号が発番あるいは仮発番された映画」であれば対象となります。
自主制作映画でも対象になりますか?
資本にかかわらず、「劇場公開を目的として製作され、映画倫理機構の審査により、映倫番号が発番あるいは仮発番された映画」であれば対象になります。
映倫番号はどのように確認できますか?
すでに発番されている映画については下記のページからご確認ください。
https://www.eirin.jp/list/index.php
仮発番(審査中)の映画については、製作者などにご確認ください。
Webドラマは対象になりますか?
日本の地上波テレビ局、衛星テレビ局、ケーブルテレビ局で放送されていないドラマは対象外となります。
▼対象職種について
女優なのですが、対象になりますか?
俳優、女優、エキストラ、スタントマン等の出演者は対象外となります。
音楽監督は対象になりますか?
音楽監督、音楽制作は対象外となります。
映画音楽の作曲を担当しました。対象になりますか?
作詞/作曲は対象外となります。
CGの仕事をしております。対象になりますか?
CG、VFX、コンポジターは対象外となります。
映画翻訳をしております。対象になりますか?
翻訳/通訳は対象外となります。
撮影現場のケータリングを請け負っております。対象になりますか?
ケータリングは対象外となります。
▼申請方法について
【1次募集】申請の締切はいつですか?
【1次募集】申請期限は2020年6月30日(火)を予定しておりますが、申請期間内であっても、給付対象者が上限に達した場合は、途中で募集を終了いたします。
【1次募集】給付対象者の上限は何人ですか?
【1次募集】1,000人程度を想定しています。申請順に内容を確認し、申請内容に不備がない方から順に給付し、給付人数に達した時点で給付を終了いたします。
【1次募集】先着順とは申請が事務局に届いた順番でしょうか?
【1次募集】「正式受理(申請内容に不備がないことを確認できた)」順に給付させていただきます。
事務局が申請順に内容を確認し、申請に不備がない場合はそのまま「正式受理」となります。
申請内容に不備があった場合は、事務局から詳細を確認させていただき、不備がないことが確認できた時点で「正式受理」とさせていただきます。申請書類の詳細を確認中に給付対象者が上限に達した場合は、給付をすることはできません。
【2次募集】申請が受け付けられれば、抽選枠に入りますか?
【2次募集】申請が受け付けられても、内容に不備があった場合は抽選枠には入りません。申請が受け付けられ、事務局が申請に不備のないことを確認した方の中から抽選とさせていただきます。
運転免許証は本人確認書類として有効ですか?
本人確認書類はご本人の国民健康保険証のみとさせていただいております。運転免許証、個人番号カード(マイナンバーカード)、パスポート等は無効となります。
代理申請はできますか?
申請はご本人様のみとさせていただいております。
自分以外の口座を振込先とすることはできますか?
振込先はご本人様名義の口座のみとさせていただいております。
持続化給付金を申請しましたが、こちらにも申請はできるのでしょうか?
本支援はNetflixの支援基金によるものです。持続化給付金、特別定額給付金等の他の給付金、助成金等との重複しての申請は可能です。
仕事の発注者宛に請求書を発行しました。その請求書は証明書として有効ですか?
請求書を含め、申請者側で発行した書面は証明として無効です。
仕事の依頼をLINEでいただいたのですが、LINE画面は「映画またはテレビドラマの仕事で報酬を得ていたことが分かる書類」として有効ですか?
依頼相手の氏名が確認できない(受信側で氏名を自由に設定できる)ため、LINEでのやり取りは証明書類として認められません。同じ理由で、メッセージ、携帯メール、SMSなども証明書類としては認められません。
いつもお仕事は電話でいただいているのですが、申請は可能ですか?
申請資格を確認するための証明書類が必要です。書面にて確認できない場合、申請は受理されません。
■お問い合わせフォーム
https://www.vipo.or.jp/nf-contact/
「Netflix 映画・テレビドラマ制作従事者支援基金」事務局(VIPO内)
※事務局におきましては、緊急事態宣言解除後もリモートワークを基本とした時差出勤との併用により、感染防止対策を行いながら業務を進めることを基本としております。お不便をおかけいたしますが、お問い合わせはフォームをご利用いただきますようお願い申し上げます。